子育て

スポンサーリンク
毒親と絶縁

モラハラ毒親からの虐待・加害者扱い・絶縁~総まとめ

モラハラ毒親に育てられ、子育てにトラウマがつきまとう。 現在抱えている悩みは、親からの精神的虐待・身体的虐待による過去の出来事。 忘れられた辛い過去を引きずり、一人でもがき苦しんでいました。 ついには親に本音を打ち明けまし...
機能不全家庭の後遺症

【毒親育ちあるある】なにかをしていないと不安・頑張らないと不安

毒親育ちあるあるだとおもうのですが、毒親育ちって何かをしていなとやたら不安になりますよね。 一人でのんびり過ごす時間を求めているはずなのに、ぼーっとしていると「何かしなきゃ」強迫観念みたいなものを感じずにはいられません。 とりわ...
モチベーション

子どもの人生は親から与えられる3つの要素で決まる

人間の一生は子どものころに親とどういうふうに関わってきたかということで、決まってきます。 子どもは親と共に過ごしていく過程で「このように生きる」という潜在意識を持っています。 自分のストーリーみたいなものですよね。 この潜...
家事・育児

【アドラー心理学】子どもの心の成長のために意識したい9つの要素

子どもと接していると、イライラしたり怒ることが増えたり、疲れたりしてしまうことって必ずありますよね。 毒親育ちでただでさえ子育ての仕方がわからないわたしは、そんな状況を解消するために、「アドラー心理学を深く知る29のキーワ―ド」を読ん...
機能不全家庭の後遺症

子育ての教訓「親の責任」について毒親育ちが考える

子どもに責任を押し付ける親が自分たちの都合の良い状態を作ろうとするあまり、子どもに罪悪感をすり込んで責任の肩代わりをさせるいくつかのパターンをわたしの実例とともに振り返ってみたいと思います。 生きる責任を子どもに押し付ける 自分の人生を...
モチベーション

ネガティブ思考を克服したい!ポジティブ変換するために必要なこと

仕事の人間関係や夫婦間、親子間に悩み、どうしてもネガティブに考えてしまうことってありますよね。 わたしも実家暮らしで毒親に精神的暴力と虐待で長い間うつを発症し、とてつもないネガティブ思考を持ち合わせていました。 仕事ではミスばっ...
家事・育児

子どもの叱り方で気をつけたいこと【アンガーマネジメント】

子育てしていると子どもを叱るという場面が幾度となくでてきます。 相手にしっかり反省してもらうべく叱らなければいけない場面があると思います。 かといって限度がわからず、子どもを精神的に傷つけてしまっているのではないかと不安がよぎり...
機能不全家庭の後遺症

【両親と絶縁】子供にどう伝える?

モラハラ毒親から加害者扱いされ、絶縁することになりました。 25歳で、ここにいたら本当に腐ってしまうとおもい、逃げたい一心で独立を認めてもらうために心にもない「感謝の手紙」を書きモラハラ毒親に渡しました。 それからというもの物理...
機能不全家庭の後遺症

【毒親育ちあるある】ほかっといてほしい

わたしが実家で暮らして日常で精神テク暴力や虐待を受けていた理由として言えることは、 モラハラ毒父は一瞬たりとも子供にたいして目をつむることができない ということでした。 わたしは家庭という狭い場所で常に気を抜くことが許され...
モチベーション

叱り方が下手な大人にならないために

長男6歳は長女3歳とよく兄弟ケンカをします。 椅子の取り合いで、長男が椅子に足をかけていた長女の身体を突き飛ばしました。 こういうことはよくあります。 その都度、「そういうことしたらダメでしょ!」といいますが、このときは怒...
スポンサーリンク