アンガーマネジメント

スポンサーリンク
毒親と絶縁

#10 毒母の自分勝手で独りよがりな行動 恨みの感情を解放する方法

モラハラ毒父と共依存の毒母には、以降連絡していません。 #9 モラハラ毒父がついに金銭的虐待をしてきた 当然ですけどね。 その間に娘の通っている保育園で運動会がありました。 義母には 「運動会良かったら...
家事・育児

【アドラー心理学】子どもの心の成長のために意識したい9つの要素

子どもと接していると、イライラしたり怒ることが増えたり、疲れたりしてしまうことって必ずありますよね。 毒親育ちでただでさえ子育ての仕方がわからないわたしは、そんな状況を解消するために、「アドラー心理学を深く知る29のキーワ―ド」を読ん...
モラハラ

自己愛性人格障害障害と接するときの注意点と対策

自分の親や配偶者が自己愛性人格障害かもしれないという気づきはとても大事です。 だからといって治して欲しいとおもって、直接言葉で伝えたとしてもほぼムダに終わります。 むしろ逆上させたりして余計なストレスを抱えてしまいます。 ...
家事・育児

子どもの叱り方で気をつけたいこと【アンガーマネジメント】

子育てしていると子どもを叱るという場面が幾度となくでてきます。 相手にしっかり反省してもらうべく叱らなければいけない場面があると思います。 かといって限度がわからず、子どもを精神的に傷つけてしまっているのではないかと不安がよぎり...
スポンサーリンク