スポンサーリンク
モチベーション

誰にも言えない闇ストレスを少しずつ吐き出す方法

誰にも相談することができずに、一人で抱えている深い闇ってありませんか? ・誰かに言ったところで話した相手に理解してくれるとは思わない・話した相手の気分を悪くしてしまう・不満を口にしている自分が嫌だし、そんな自分が嫌われる気がして言...
モチベーション

ネガティブ思考を克服したい!ポジティブ変換するために必要なこと

仕事の人間関係や夫婦間、親子間に悩み、どうしてもネガティブに考えてしまうことってありますよね。 わたしも実家暮らしで毒親に精神的暴力と虐待で長い間うつを発症し、とてつもないネガティブ思考を持ち合わせていました。 仕事ではミスばっ...
機能不全家庭の後遺症

感情の起伏が激しい性格が形成された原因

毒親育ちは感情をコントロールが難しいと感じることで、自己肯定感が余計に低くなり、自尊心も失われて「生きづらい」を経験される方が多いのではと思います。 今回はヒステリックに怒鳴り散らす・物を投げつけるといった行為を生み出したわたしの毒父...
モラハラ

毒親と離れたい!毒親に対する意識改善が大事な理由

いざ毒親から離れようとすると、「これでいいのかな?」と不安に思ったり、もし離れたとしても 一生罪悪感に囚われ続けなければいけない とよぎります。 「やっぱり現状のままひたすら我慢を続ければいいや」と毒親との関係に悩むだけ悩...
ブログ運営

【ブログ運営2ヶ月】アクセス数と感想

普段はパートで働いていたり、今月は障害年金の申請手続きが大詰めを迎えていたりとなかなかブログにあてる時間が持てずにいたにもかかわらず、それなりがんばって更新してきました。 ブログを始めて30記事を更新し、これからのブログの進め方につい...
家事・育児

子どもの叱り方で気をつけたいこと【アンガーマネジメント】

子育てしていると子どもを叱るという場面が幾度となくでてきます。 相手にしっかり反省してもらうべく叱らなければいけない場面があると思います。 かといって限度がわからず、子どもを精神的に傷つけてしまっているのではないかと不安がよぎり...
モラハラ

モラハラ対処法「相手にしない」が鉄則なワケ

機能不全家族でのモラハラ毒親からの嫌がらせや精神的暴力や虐待などを受けると、心的状態にとんでもなく悪影響を及ぼします。 精神的DVを受け大きなダメージを受けたと同時にまだそんなことするの?って感じでつい先日はドン引きでした。 ...
ブログ運営

ブログ継続のモチベーションとアクセスアップのコツ

ブログをはじめてもうすぐ3か月目に入ります。 30記事を書くことができましたが、アクセス数が上がらないという悩みもあります。 ブログを始めた当初は自分の心のモヤモヤを昇華させるために、 いってみれば「誰かのため」ではなく「...
機能不全家庭の後遺症

強いストレスをキャッチできず頑張りすぎるわたしに警告する病気

「逃げるなよ」モラハラ毒父は、精神的暴力・虐待で怯えるわたしにいいました。 逃げてはいけない 逃げることは悪いこと そう思ったわたしは、ひたすら耐えて我慢することしかできませんでした。 「逃げる」と対局するのが「立ち...
機能不全家庭の後遺症

子育てだけに翻弄されることが怖い

長男は、2012年に産まれました。 子供を産んだあとも、フルタイムで働くことは決めていました。 それにはこんな理由があったのです。 ・家計的にも、夫婦で働いていたほうが経済的なストレス軽減できる ・子供につきっきりが怖い ...
スポンサーリンク