スポンサーリンク

『主婦のWワーク』掛け持ちで在宅ワークをはじめよう!

今回は、副業在宅ワークについての特集です。

わたしは今はパートで働いていますが、月のお給料は多くて8万円程度です。

夫のお給料と合わせても、月の生活費でほとんど消えていきます。

それならいっそのこと在宅でできる副業を探そうという考えに至りました。

在宅ワークのメリット

・自分のペースで気楽にできる
・初心者でもでも簡単に始めらる
・経験を活かしてネットを活用
・好きなことを仕事にできる

この記事は

夫の給料だけではせいう生活に余裕がない
子どもの習い事や将来のために貯蓄したい
自由に使えるお小遣いがほしい

このような主婦の方にオススメの在宅ワークをご紹介したいとおもいます。

子育てしていると働きたくてもまとまった時間をとることがなかなか難しいですよね。

そんなときは副業をはじめてみることで、お金の不安も徐々に解消されるかもしれません。

オススメの在宅ワーク

在宅ワークをしたいけれど、自分には何ができるだろう??

とお悩みの方にオススメなのがココナラです。

個人の悩み相談からイラストに自信がある方など幅広いスキルに対応できるオンラインマーケットです。

お仕事の一例

・似顔絵・イラスト
・データ入力・文字起こし
・ビジネス系アドバイス
・写真加工・動画編集
・お悩み相談・占い

ほんの一部のご紹介ですが、ほかにもたくさんの在宅でできるお仕事がありますので、是非覗いてみてくださいね。

報酬も自分で決めれますが、だいたいの相場も表示されますので登録に時間をかけることなくスムーズに掲載することができます。

・とにかく副業をはじめたい
・いろんな職種をみてみたい
・スキルに自信がある

という方にきっとピッタリなお仕事がみつかります。

\簡単登録はこちら/

パートのWワークと確定申告

法律的には副業を禁止する法令はありません。

なので、基本的にはWワークはOKですが、それでも心配という方は就業先に掛け持ちがOKかどうかを確認したほうがよいです。

気になる確定申告ですが、

副業の収入は年間20万円以内であれば確定申告は不要です。

副業・兼業の促進に関するガイドライン

パートということで、ご主人の扶養に入っている方が多いと思いますが、掛け持ちをして年収が106万を超えても、扶養控除が年収に伴って減額するだけですので、扶養から抜けないといけないということはありません。

年収が150万円を超えるようでしたら、扶養から外れなければいけないので、Wワークで稼ごうというときは、年収がどれくらいになるかを把握しておいたほうがよいでしょう。