スポンサーリンク

副業やるしかないよね。ネットでお店(ショップ)を開いてみよう!

副業

わたしは難病。子供も難病。

二人の通院とか、発作が起きたときは仕事を休むし、子供も学校を休みます。

フルタイム勤務は無理。外で働くのには限界があります。

今は夫の扶養範囲内でパートで働いていますが、正直それすらもしんどいです。

でも、生活していくためにはなんとかしてお金を稼がなきゃいけません。

ということで、自分でネットショップを開こう!

という考えに至りました。

・ネットショップで副業はできる?
・オススメのネットショップ

副業をしたいけれど、実際どうなの?という方向けに記事を書いていますので参考になればとおもいます。

ネットショップの特徴

ネットショップの特徴はなんといっても無料で自分のお店を出せるところ。

実際店舗を構えてお店を開きたい!なんてわたしもずっとおもっていましたが、そんな資金はそもそもありません。

日本政策金融公庫など、開店資金調達のために低金利で融資してもらうという方法もありますが、そもそも事業がうまくいく保証はないので返済できるかわかりません。

ネットショップは、自分のできる範囲で開店できるので、開業資金に膨大な借金を背負う必要がありません。



ネットショップに必要なお金

ネットショップの仕組みは、商品が売れたときに手数料としてお金を差し引かれて入金されることです。

・サービス手数料

・決済手数料

・振込手数料

・事務手数料

など。

まずは登録してみよう

うーん、よくわからない。なにか手数料いっぱい取られる気がするし・・

とおもっているかもしれませんが、まずはネットショップBASEに登録することをオススメします。

サイト管理がしやすい

BASEは、ネットショップ初心者にも管理がしやすくなっています。

実際わたしはBASEにお店を出していますが、商品管理からお金の管理まで、わかりやすく誘導してくれますので、オススメです。

アクセス数もこんな感じでとても見やすいです。

専門的な知識がなくてもサイトのデザインも選べたりするので、

  1. 簡単
  2. 使いやすい
  3. 便利

なんといっても使いやすさが抜群です。

ネットショップでなにを売る?

ネットショップは簡単にできるということがわかったけど、じゃあなにを商品にしたらよいんだろう?

と悩まれているかたもいるかもしれません。

わたしは、ハンドメイドの作品を出品していますが

例えば・・・

・iphoneカバーにオリジナルデザイン

・ネイルチップのオリジナルデザイン

・ドライフラワー・キャンドルなどインテリア小物

・ピアスなどのアクセサリー

わりとハンドメイド作品が多い気がします。

オリジナルアイテムだったり、既製品でもなんでも構いません。

自分のブランドをつくってみたい!

自分のお店を持ちたかった!

という方は是非、BASEに登録してみてはどうでしょうか。

\簡単無料登録/